毎年1月9日から11日は、えべっさんです。
西宮神社が総本社ということで、ここ最近は毎年、西宮神社にお参りしています。
例年、身動きが取れないほどの人ですが、今年は、本戎(ほんえびす)という、3日間の真ん中の日に行ってきました。
身動きできないことを予想していましたが、以外と思っていたよりは人出はましでした。
いつもお詣りした後は、境内の中の屋台のようなお店で、熱燗とお好み焼などをたべながら、ご機嫌さんになっています。
屋台と言っても言っても、てんとを張って100人近くの人が入れるようになっている、大きなお店です。
そこで働いているのは、ほとんどアルバイトですが、その中にも人気のアルバイターと適当にしか仕事をしていないアルバイターがいます。
やはり、人気のアルバイターの方には、お客さんからも「にいちゃん!」というように声がかかり、更にお店は活気づいていきます。
人気のアルバイターと普通のアルバイターの違いは、何だと思いますか?
それは、スピード感です!
スピードではなく、スピード感というところが大事です。
普通のアルバイターがサボっているわけではないありません。
一生懸命には仕事はしているのです。
明るく仕事もしています。
でも、人気アルバイターではないのです。
活気はないのです。
昨日、私の会社で、コンサルタントの面接をしました。
大半の人は明るそうな方々です。
でも、活気を感じられる人は少ないのです。
周囲に活気を与える、すなわち元気を与える。
こういう仕事の仕方、日常でありたいと思います。